オープン外構・クローズ外構とは?

2025年3月26日

外構業界では当たり前のように使われている用語の「オープン外構」「クローズ外構」がありますが、新築時やリフォーム時の外構を検討されている方はちらっと聞いたことがあるのではないでしょうか?外構デザインを決めるにあたってどちらが良いかあらかじめ考えておくとデザインイメージを構築しやすいでしょう◎

オープン外構とは?

住宅の敷地の周りに門や塀・フェンスなどの囲いをせず、住宅がオープンで見えるようなスタイルのことです。メリットは何といっても明るく開放的なところですよね。視覚的にも住宅のデザインを隠したくないという方にもおすすめです。また、敷地面積の小さい土地ではオープン外構をプランニングすることが多いです。デメリットとしてはオープンな分、ご近所や通行人からも目に入る為、窓や玄関への視線を遮るような工夫が必要です。その際は門塀や植栽、オーニングや一部のみを目隠しウォールやフェンスを設けると良いでしょう。

新築外構工事 オープン外構 ナチュラル 洋風 ウッド 赤いポスト おしゃれ ミライエエクステリア|MIRAIE (運営会社:パートナーホーム株式会社)

クローズ外構とは?

クローズ外構はオープン外構とは反対に、塀やブロック、フェンスや門等で敷地を囲い外部からの視線を遮るスタイルです。進路からの敷地への侵入が出来ないようなプランニングになっている為、プライベート空間が守られやすいメリットがあります。特に防犯対策に力を入れたいという方はクローズ外構を選ばれます。門や塀、ブロックはかなりの予算がかかることと、敷地が十分にないと圧迫感が出てしまうというデメリットがあります。ですが高級感や重厚感があり、とても人気の高いプランニングです。

新築外構工事 クローズド外構 タイル門塀 袖壁 おしゃれ ガレージ エクステリア ミライエ 愛知県名古屋市瑞穂区 積水ハウス お庭 高級感 施工事例|MIRAIE (運営会社:パートナーホーム株式会社)

オープン外構とクローズ外構どちらが高い?予算はどのくらい?

塀や門、ブロックやフェンスを設ける分どうしてもクローズ外構の方が予算はかかってしまいます。オープン外構は最低限の外構プランなら50万~可能ですがクローズ外構は最低限でも150万~は見ておいても良いでしょう。コンクリートやカーポート、門やライティング等を盛り込むとオープン外構は100万~250万、クローズ外構は250万~500万円を目安として考えておくと良いでしょう◎

まとめ

ミライエエクステリアでは新築外構やリフォーム時にCAD(イメージパース)を用いてデザインのご提案をしております。頭でイメージをしていても実際エクステリアとして配置してみるともっとこうしたら良い等、改善点が必ず出てくるものです。お打ち合わせを重ねて後悔のない外構に仕上げるよう、ミライエスタッフが全力でご対応させていただきます。

是非お気軽にご相談・お問い合わせくださいませ◎

おすすめ一覧

名古屋市名東区 新築外構工事

人工芝 × 白が映えるタイルのナチュラルなお庭〈新築外構工事〉

名古屋市瑞穂区 新築外構工事

新築のブラックポリカのカーポートが映えるモダン外構工事

名古屋市東区 新築外構工事

ヘーベルハウス × 浮き階段のある新築外構工事〈名古屋市〉

名古屋市守山区 外構リフォーム工事

ウッドデッキ&目隠しフェンスのリフォーム外構

愛知県日進市 新築外構工事

モダンスタイルのフロートの階段&タイルデッキ

名古屋市名東区 新築外構工事

グレーカラーの住宅と外構エクステリア

名古屋市名東区 外構リフォーム工事

ライティングで魅せるクローズド外構

名古屋市緑区 新築外構工事

LIXILカーポートSC × 緑豊かな新築外構工事
 私が書いた記事
 この記事を書いている人
system